『つながりを再確認できる場所』
まずは3つを整理しよう
一言に永代供養といっても、やり方は様々なです。現代ではいろんな環境の方が増えてきました。
「迷惑のかからないように、お寺に全部お任せ」という永代供養も人気です。
しかしながら、どのような永代供養が最適解であるかどうかは、それぞれの家の状況よって変わってきます。「お寺に全部お任せ」の永代供養は安心である一方は「ご遺族が大切な方の供養をする経験・体験を奪う」ことにもつながるという一面のあります。
大慶寺では「供養の場」を「いのちの授業」と捉えているので大切な人の供養はなるべく、縁の深かった方に勤めていただきたいと思っています。
だからこそ、大慶寺の永代供養は、それぞれの環境に併せて「納骨場所・供養主・供養期間」を選んでいただき、共に「最適解」を探していきたいと思います。
【事例】
3人娘の長女。
両親のお墓の事をそろそろ考えなければいけないなと思っています。
何から考えればいいのかな?
まずはここの3つを整理しよう
供養主(施主)について
納骨料+供養料=永代供養料
お任せタイプ
跡継ぎがいない...
どうしよう...
子どもがいないので、将来夫婦ふたりで入るお墓を探している
子供はいるけど、1人息子。
3人で入れるところはないかな...
縁者がいない場合
関係性
申込み後から亡くなるまでは檀家もしくは松の実会員となるが、その後は大慶寺が施主となる
・毎年の施餓鬼会にて塔婆を建てて供養
・年回忌年には塔婆を建て供養
遺骨
その他
契約年以後は合祀
・大慶寺過去帳へ記載
・大慶寺位牌堂に位牌を安置
(契約終了後は閉眼供養し納める)
供養
※2人/家族の場合は全員が共に納骨されてからのお預かり期間。
それまでの間は残された方が一時的に大慶寺檀家として
各自で供養します。
※右へスクロールしてください。
供養料 | 3回忌まで | 13回忌まで | 23回忌まで | 33回忌まで |
---|---|---|---|---|
個人 | (10万) | 30万 | 50万 | 70万 |
夫婦 | (10万) | 40万 | 65万 | 95万 |
家族 | (10万) | 40万(応相談) | 80万 | 120万 |
引継ぎタイプ
娘はいるが、嫁いでしまっている
兄弟や甥姪がいるので、しばらくは供養してもらえる
息子はいるが、私が離婚してしまっているので、性は別
墓地の継承はできないが、一定の期間は供養ができる場合
関係性
申込みから契約開始までは本人や縁者が檀家となるが、
契約後は大慶寺が施主となる
・契約期間は毎年の施餓鬼会にて塔婆を建てて供養
遺骨
その他
契約終了後は合祀
・大慶寺過去帳へ記載
・大慶寺位牌堂に位牌を安置
(契約終了後は閉眼供養し納める)
供養
・契約期間は年回忌年の供養は別途(3万円)
供養料 | 10年間 |
---|---|
1周忌以降 | 25万 |
49日以降 | 30万 |
3回忌以降 | 20万 |
7回忌以降 | 15万 |
【具体例】
【3回忌以降13回忌まで大慶寺が供養(10年間)】
個人15万/2人20万
【13回忌以降33回忌まで大慶寺が供養(20年間)】
個人30万/2人40万
伴走タイプ
息子も所帯をもっている。
本心は供養してもらいたいが負担をかけたくない、、
同居している娘家族や孫はいるが嫁いでいる。
孫もいることだし、しばらくは供養して欲しい
継承者はいるが、「迷惑をかけたくない」と思ってる場合
関係性
・申込みから亡くなるまでは檀家もしくは松の実会員となる。その後は縁者が松の実会員となる。
・契約更新可能
・毎年の施餓鬼会にて大慶寺で塔婆を建てて供養
・年回忌年には檀徒に案内を出し、縁者が任意で申し込む
遺骨
契約年以後は合祀
供養
(更新の場合は引き続き個別安置)
(契約更新した場合は檀家としての義務負う)
その他
・大慶寺過去帳へ記載
・大慶寺位牌堂に位牌を安置
(契約終了後は閉眼供養し納める)
Title供養料 | 13回忌まで |
---|---|
個人 | 20万 |
夫婦 | 30万 |
※わかりやすく言うと管理料・供養料の12年間先払いの仕組みです